| 
 
| 【子どものむし歯は1歳7ヶ月からの1年間が重要!】 |   
| * | Caufield PW, et al:Initial Acquisition of Mutans Streptococci by infants:Evidence for a Discrete Window of infectivity; J dent Res 72,37-45,1993 |   
| 【むし歯をつくる原因になる生活習慣】 |   
| * | 歯科保健医療研究会監修:歯科保健関係統計資料2002年版,口腔保健協会,2002 |   
| * | 河端邦夫他:1歳6ヶ月児のう蝕罹患別にみたう蝕増加と生活状況との関連性について:口衛誌43,265-271,1993 |   
| * | 木村恵子他:1歳6ヶ月児歯科健康診査の乳歯う蝕罹患分類におけるO1,O2型の判定基準に関する研究:口衛誌47,204-212,1997 |  | 
  | 
    
      | 【特集2 歯みがき粉】 |  
        | * | JensenME and KohoutF:The Effect of fluoride dentfrice on root and coronal caries in an older adult population,JADA,117,829-832,1988 |  
        | * | 塩入隆之他:歯周疾患に対するクロルヘキシジン含有Tooth Pasteの二重盲検法による検討,日歯周誌,25:955,1983 |  
        | 【特集3 歯間ブラシ】 |  | * | 木下四郎監修:歯周疾患の原因と予防ーWHOからの提言ー:口腔保健協会,東京,1986 |  
            | * | 厚生労働省編:平成11年保健福祉動向調査 |  
            | * | 山本昇ら:歯間空隙の清掃について;日歯周誌14,41-47,1972 |  
            | * | Vassiliki C et al.:Composition of Different Approaches of Interdental Oral Hygiene: Interdental Brushes versus Dentak Floss;J Priodontol69,759-764,1998 |  
            | * | 松村政昭他:歯間ブラシの使用法に関する研究;日歯周誌33,433-447,1991 |  
            | * | 堀田正人他:歯間ブラシによるプラークコントロールの再考;歯科衛生士26,No.11,68-71,2002 |  |