1. MI21.net トップ
  2. 歯周病のホームページ
  3. どうして歯周病になるの?

どうして歯周病になるの?

プラーク中の細菌から生体を守る炎症反応

私たちの体は、細菌など異物が体内に侵入したり毒素が産生されたりすると、その異物を排除しようと反応します。これが「炎症反応」です。これにより、体内に侵入した病原体や毒素が広がらないようにします。

しかし、この反応が過剰に起こると、組織の破壊をもたらし痛みなども悪化する場合があります。

歯周病にもこの炎症反応のメカニズムがあてはまります。

プラーク中の細菌が歯肉に接触すると、細菌という異物を排除するための反応、すなわち「炎症」が起こります。これが歯肉炎の始まりです。

この時点ではよほどのことがないかぎり、適切なクリーニングと管理により炎症は治まります。しかし、適切なクリーニングも行なわれず不衛生な状態が続いたりすると、細菌は歯根に沿ってより深部に浸入し、炎症を広げ、毒素を出し、歯周組織を破壊していきます。こうして見えないところで、静かに細菌は私たちの組織の中に入り込み、健康な状態から歯肉炎、そして歯周炎へと進行させていくのです。

細菌と抵抗力、そのほかの要因

歯周病は特定の細菌により引き起こされる感染症です。その細菌を媒介するのがプラーク(歯垢)です。

プラークとは細菌の塊です。プラークの中に、むし歯の原因菌も歯周病の原因菌も存在しています。

むし歯同様、歯の周りにこのプラークが付いていないこと、あるいは歯石が付いていないことが歯周病の予防には重要です。

しかし、歯周病の発症や進行にはそれ以外の要素も大きく関わっています。

上に述べたように、歯周病の発症や進行には、炎症という免疫応答の作用が関わっています。そのため私たちの生体としての免疫力がその進行や発症に関与します。糖尿病のような持病があったり、また他の疾患や疲労、ストレスなどで免疫力が低下していたりすると、進行・悪化しやすいのです。体調の悪いときに限って、歯肉が痛んだりしたことはありませんか?

特に糖尿病については、免疫機能以外の諸症状も歯周病のリスク因子になるものが多く、また歯周病原菌が糖尿病を悪化させるリスク因子になることもわかってきており、その関連性は注目されています。

歯周病の原因


本サイトの文章と画像の無断転載を禁じます。
【出典資料】
花田信弘先生監修『発展していくMI QOL向上のために歯科医療にできること』株式会社ジーシー
『デンタルなぜ?なに?Part2 歯周病編』GC友の会