歯みがき講座
その1 歯ブラシをよく見てみよう

まずは、いつも歯ブラシをよくみてみましょう。
歯ブラシの毛は開いてしまっていませんか?
にぎりやすく、みがきやすいものを選んでいますか?
その2 歯ブラシの持ち方

持ち方は部位にあわせて自由に
では、歯ブラシを持ってみましょう。
あなたの持ちやすいやり方でかまいませんが、力が入りすぎないように軽く持ちましょう。
エンピツを使うように歯ブラシを持つと、よけいな力も入りすぎず、小回りもきくのでオススメです。
その3 歯ブラシのあて方
歯ブラシを持ったら、早速歯に当ててみましょう。
歯の汚れを確実に落とすには、ブラシの毛先を歯のカーブにあわせて、軽いタッチで直角に当てることが基本です。
歯ブラシ全体では届きにくい部分も毛先をうまく使い分けることにより、すみずみまできれいにみがくことができます。